|
ホーム > 定例会・セミナーのお知らせ > 【東京定例会】
【東京定例会】
◆日 時 : 2023年 10月1日(日) 13:20〜16:40 (13:00開場・受付 開始)
◆定 員 : 20名 ・定員20名以下、先着順となります。 ・非会員の方もご参加いただけますが会員を優先させていただきます。 ・定例会会場内へのお子さまの同伴はご遠慮いただいております。 ・ビデオ、写真撮影はプライバシー保護の為、お断りしています。
◆会 場 : 川崎市生涯学習プラザ(受付201号室、託児室101号室) 〒211-0064 川崎市中原区今井南町 28-41
URL : http://www.kpal.or.jp/9_annaizu/911_zaidan_plaza_annai.html 駐車スペースが少ないので、公共交通機関をご利用ください。 会場への定例会に関するお問い合せや連絡はご遠慮ください。
◆スケジュール 13:00ー13:20 受付 13:20ー13:35 自己紹介 13:35ー14:35 ⑴個別指導(10分×5組) =休憩(10分)= 14:45ー15:45 藤坂代表による講義「ことばの構築法」 15:45ー16:15 ⑵保護者交流会もしくは⑶般化訓練(申し込みフォームでご希望をお知らせください。希望の多かった方を開催予定です。) 16:15ー16:30 質疑応答 16:30 定例会終了
◆申し込みについて 申込締切 : 2023年9月16日(土) 23:59まで A 申込方法 以下のサイトよりお申込みください。
https://forms.gle/kmx9W5yJG3jHX5RS6
申し込み後、自動的に申し込み完了メールが送信されますが、申込締切日以降に東京定例会スタッフのアドレス(tokyo.tsumiki@gmail.com)から、ご参加いただける旨の連絡させて頂きますので、それをもって、「受付完了」と判断ください。 「受付完了」された方には、参加費の徴収方法等についてお知らせします。
■個別指導 5組募集します。 普段されているセラピーについて、藤坂代表よりご指導を頂きます。 ※詳細は申込者へ個別にご案内いたします。
◆申し込みに関する注意事項 ・参加費のお支払いに関する事項、講義資料、個別指導に関することにつきまして は、受付完了者に対し、東京定例会スタッフよりご連絡致します。 ※迷惑メール設定をされている方は、tokyo.tsumiki@gmail.comからのメール受信ができるよう設定をお願い致します。
・申し込み後自動配信メールが届かない、キャンセルされる等の場合は必ず、tokyo.tsumiki@gmail.comまでご連絡をお願いします。 ※つみきの会メーリングリスト上には書き込みをされない様ご注意ください。
◆託児について 託児室は、安全面での配慮から、個別指導をご希望の方とそのご家族のみのご利用となります。その他の方は、お子様連れでのご来場はできませんのでご理解ください。
託児対象年齢:2才〜小学3年生
個別指導をご希望の方は、託児サービスを受けられますので、託児プロフィールシートをご記入の上、9/16迄にお申込みをお願い致します。 託児サービスを申し込まれたご家族には9/18を目途に可否の連絡をします。 「託児プロフィールシート」のご記入は託児されるお子さん1名につき1シートのご記入をお願いします。 ※「託児プロフィールシート」
https://forms.gle/55Bj7cBNn4rFVRzS9
脚注 ⑴個別指導:親御さんがセラピーをし、藤坂代表からアドバイスを受けるものです。(個別指導を受ける方は、(実施する場合には)般化訓練にも参加していただきますが、時間の都合上、般化訓練の対象者を限定する場合があります。)
⑵ 保護者交流会:参加者がグループに分かれて、日常のセラピーや偏食・身辺自立や問題行動や就園・就学など関心のあるテーマについて話し合いをします。
⑶ 般化訓練:親御さんがお子さんにセラピー後、他の参加者にセラピーをしてもらい感想等を言う訓練です。今回は親御さんと定例会スタッフがセラピーをします。
<ABA療育支援員の皆様へ> 今回の定例会はポイントを1ポイント発行します。 ご希望の方はgoogleフォームでお申し込みの際、該当欄にチェックをしてください。
お問い合わせ先 ご質問等がございましたら以下までお問い合わせください。
メールアドレス: tokyo.tsumiki@gmail.com
なお、いただいた情報は、つみきの会東京定例会での業務に限り利用させていただきます。それ以外の用途に利用することはありません。


|