ロサンジェルス在住の飯島さん執筆
第53号 2008.04.24:
「IEPゴールとABAプログラム 」
飯島さんによるロス・レポートの最終回です。
今回はエージェンシーによるABAプログラムの紹介をして下さいました。
アメリカでも、やっぱりいいセラピスト、よくないセラピストはいるようで、見極めるのは親の仕事のようです。 飯島さん、お仕事忙しい中、ありがとうございました。
藤坂
IEP ゴールとABAプログラム
娘のエージェンシーによるABAプログラムも7年目に入りました。 その間転居により学校区が一度かわりABAエージェンシーも3つめとなります。
現在のエージェンシーはDTTとPRTの混合プログラムをメインにしている会社です。
Coordinator、Supervisor、そして娘に 1対1でセッションをするTherapistが 1 つのチームとなり、Supervisorがセラピストのトレーニングや セラピストがつけたデータを集計し、プログラムをつくります。
このエージェンシーの場合Supervisorの上に位置するCoordinatorが Supervisor を指導しプログラムの進行状況を確認するしくみになっています。 (ちなみにこの会社ではCoordinatorの上にPh.Dを持つDirectorがいます)
月に1回クリニックミーティングが行われ、プログラムの進捗状況や 問題行動の対処、またセッション時間以外での問題行動の対処の仕方 などが話し合われます。
スーパーバイザーとコーディネーターはIEPチームの一員となり IEP ミーティングの際はセッションのデータをまとめプログラムの成果と ゴールへの到達度を報告しなければなりません。
学校負担のABAプログラムの場合子供のABAプログラムは年間のIEPゴールに 基づいて作成されます。これは家でのプログラムが学校だけでは 学習できない場合の補助プログラムとして提供されているサービスだからです。
学校と家の両方でIEPゴールを到達させるためのプログラムとなり、娘の場合 約30ある年間IEPゴールに基づいたドリルによってプログラムがすすめられます。
現在はリーディングや作文、算数、会話・言語スキルのゴールのドリルが 中心です。また一部学校でのソーシャルスキルの補助プログラムとして、 身だしなみを整えるなどの生活スキルのゴールも取り入れられています。
またエージェンシーは学校で娘のゴール達成度や問題行動をチェックし、 担任や学校区の自閉症スペシャリストと相談する役割もあります。
ちなみにSupervisorやCoodinatorが娘のプログラムについて働く時間も 学校区負担で時間数が決められているのでその時間数の中で クリニックミーティングを行い、セラピストの指導や学校見学に行き担任と 話す時間、プログラムを作る時間などを調整します。
過去にエージェンシーとのトラブルもいろいろありました。
明らかにトレーニングの足りないセラピスト、娘をセッション中にコントロール できないセラピストも多くいました。Supervisorと話し合い、セラピストをトレーニング してもらう時間を設けてもらったりそれでもうまくいかない時はセラピストを かえてもらう場合もあります。
娘のABAプログラムについてSupervisorと話す時、特にセッションのすすめ方で 意見が合わない時など、以前自己流のABAをしていた経験が非常に役立っています。
彼らは理論を学んで実践を積んだプロですが、子供とセラピーの相性があうかどうか セラピーによって子供の成長がみられるかを見極めるのは親の仕事です。
知人のケースですが、1年間のエージェンシーによるABAプログラムで子供の成長が みられないばかりか逆に子供の問題行動が増えた、などプログラムに問題のある エージェンシーや学校区の意向に沿って子供にABAプログラムの必要性が認めれらないとプログラムを一方的に打ち切ったりするエージェンシーもあります。
Supervisor やセラピストと長期に渡り良質のABAプログラムを継続していくことの 難しさも実感します。
私の娘は残念ながらABAプログラムを卒業できるほどの目覚しい回復は ありませんでした。
成長どころか、年齢的にも思春期を迎えることになり反抗期や新たな問題行動に対処するためのABAプログラムが今後必要になります。 学校区負担のABAプログラム終了は時間の問題ですが 娘のABAプログラムに恐らく終わりはありません。
(終わり)