事業所
コンサル制度
「事業所コンサル制度」は、つみきの会提携事業所以外の通所事業所に対して、継続的なコンサルティングを行う制度です。
- 発達に問題のある子どもへの接し方にABAを取り入れたい。
- ABAの基本原理や基本的な応用方法に関する職員研修をして欲しい。
- 問題行動への対応や日常生活動作の指導などに関してABAに基づくアドバイスを受けたい。
等を希望する、主として集団療育を行う通所事業所(児童発達支援事業所・放課後等デイサービス)を対象に専任のコンサルタントが訪問またはWebにて定期的にコンサルティングを行います。
●個別療育中心の事業所は「提携事業所制度」をご利用ください。
「提携事業所制度」は、つみきBOOK・つみきプログラムをテキストとした本格的なABA個別療育を実施する事業所を対象としています。それに対して「事業所コンサル制度」は、つみきプログラムをテキストとする個別療育は行わないものの、障害を持つ子どもたちへの接し方にABAを取り入れたい、と考えておられる、主として集団療育を行う児童発達支援事業所・放課後等デイサービスを行う事業所を対象としています。
「提携事業所制度」はこちら
基本契約申込み及び
基本利用料
- 利用開始時に基本契約を締結します。
- 希望される事業所はつみきの会事務局(gate@tsumiki.org)までメールでお申し込みください。
- 基本利用料は、1事業所につき3万円(4月-翌3月までの年度ごと)です。基本契約締結時にいただきます。1月-3月に契約を締結した場合は、初年度の基本利用料は半額の15,000円となります。
- 職員の中で最低一名がつみきの会に準会員として入会していただきます(年会費6,000円)。
- 年度更新を希望される場合は、毎年4月に新年度の基本利用料をお支払いいただきます。
コンサルティング内容と
料金
- つみきの会代表の藤坂龍司または(株)NOTIA所属の熟練したコンサルタントが担当します。
- 職員全体研修、保護者向け講習会、療育担当者向けのコンサルティング等、訪問またはWeb等、ご希望に合わせてコンサルティングを行います。
(例:職員全体研修を年1回訪問にて行う、Webコンサルティングを2か月に1回行う) - 1回2~4時間(応相談)
内 容 | 料金(1時間) |
職員全体研修・ コンサルティング | 10,000円 (税込) |
保護者向け 講習会 | 15,000円 (税込) |
外部者を入れた 講習会 | 18,000円 (税込) |
- 料金は代表・その他コンサルタント、訪問・Web、同額です。
- 訪問の場合、上記の料金にプラス交通費・宿泊費等の実費をいただきます。また遠方の場合は別途遠方加算料金をいただくことがあります。詳しくはお問い合わせください。
事業所コンサル制度の特典
及びお願い
●「必携ABAハンドブック」
基本契約締結時に、事業所職員向けオリジナルテキスト「必携ABAハンドブック」(A4版20ページほど)を事業所にPDFでご提供します。事業所で必要数コピー配布し、職員研修用テキストやその後の職員の自己学習のためにご利用いただけます。
●テキスト・ビデオの利用
会員限定商品のつみきBOOKやその他つみきの会のテキスト、教材、付属ビデオ等の大量購入、療育事業で用いることはご遠慮いただきます。それらを希望される場合は提携事業所制度をご利用ください。
「必携ABAハンドブック」よりも詳しいセラピスト向け入門テキスト「発達障害の子どもたちの支援に携わる人たちのためのABA入門」(91ページ)はご自由に購入して利用いただけます。
●宣伝
事業所は、つみきの会による技術指導を受けて、ABAを取り入れていることをHPなどでうたうことができます。
契約の終了
基本契約は双方からいつでも取り消すことができます。ただし年度途中の場合、基本利用料は返金いたしかねます。あらかじめご了承ください。
以下の行為が事業所の側にある場合には、つみきの会の側からの契約終了事由となります。
- つみきの会のテキストやノウハウを、つみきの会に無断で外部者に提供したり、事前の了承なくつみきの会のテキストに基づく個別指導を行ったりすること。
- 事業所内で、虐待など、法令・倫理に違反する行為が行われていると疑われる根拠があること。
- コンサルティングのキャンセルが相次ぐなど、契約上の信義にもとる行為があること。